どうも、イドミツです!
本日は令和初の大晦日です。
セーターの季節でもありますね。
本記事は、ユニクロの「ミドルゲージセーター」を比較しつつ、「クルーネック」と「モックネック」の違いについて知りたい方に向けて書きます。
ユニクロ「ミドルゲージワッフルクルーネックセーター」について

本体価格(定価)2990円+税ですね。
●「ワッフル」とは?
上の写真で、「ワッフル織り」の特徴が見えると思います。
「ワッフル」と言えば、かわいらしい食べ物としても愛されていますが、「ワッフル織り」はそのワッフルのような凹凸が生じます。

●「クルーネック」とは?
↑こちらの画像では、「クルーネック」が見えると思います。
「クルーネック」とは、日本語で言うところの「丸首」です。
crew(クルー)は「船の乗組員」を指す言葉として使われます。
「船の乗組員」のセーターが丸首だったことが語源のようです。
ユニクロ「ミドルゲージモックネックセーター」について

本体価格(定価)2990円+税ですね。

●「モックネック」とは?
↑上の写真を見れば形が分かると思います。
「クルーネック」より高さはありますが、「タートルネック」のような折り返しがありません。
元々はmock turtle neck(モックネタートルネック)と呼ばれていました。
mock(モック)という言葉には、「本物ではない」という意味があります。
ケータイショップでは、スマートフォンの外観を確認するための見本モデルが「モック(冷モック)」と呼ばれることがありますやね。
モックタートルネックは、「タートルネックっぽい首」を意味します。
それを省略した言葉が、「モックネック」になります。
「ミドルゲージセーター」とは?

本記事で、ご紹介したセーターは、両者ともに「ミドルゲージ」です。
「ミドル」には、「中間」という意味があります。
「ハイゲージ」ならば、これよりも糸が細く、編み方が細かく薄い生地になります。
「ローゲージ」なら、これよりも糸が太く編み方が大きく、生地が厚くなります。
以上で本記事を終わります。
ご閲覧ありがとうございました。
どなたかの参考になれば幸いです。
ではまた!
↓あわせて読みたい。
●イオンモールなどの店舗でご購入する際にお得なクレジットカードのご紹介↓
コメントする