こんにちは、イドミツです!
まだまだ寒いですが、春が近づくにつれて、ジャケットの必要性が増してきますよね?
もくじ
春に向けテーラードジャケットおすすめ5選を比較レビュー!
メンズジャケット/テーラードジャケットと言えば、大人の男性には欠かせないファッションアイテムですね!
着ているだけで、
- シュッとして見えます
- ちゃんとした人に見えます
- 大人に見えます
本記事では、イオン、GU、ユニクロ、無印良品という定番ブランドから、5つのジャケットを取り上げ、評価していきます。
※ちなみに、僕の体格は、だいたい身長165cm、体重63kgのがっしり体型です。
イオンのメンズストレッチジャケット!

イオン(トップバリュ)のメンズストレッチジャケットから始めましょう。
本体価格3880円+税です。
特徴は、
- ストレッチ性
- 吸汗速乾性
- 洗濯機で洗える
というものです。
着用イメージ

肩幅が広めの僕でも、かなりゆったり着ることができる寸法でした。
僕よりも筋肉質な人、またはふくよかな人におすすめです!

肌触りは、ユニクロの感動ジャケットにかなり近く、「吸汗速乾」を謳うだけあって夏場まで着ることができるつくりになってます。
GUのテーラードジャケット

GUのテーラードジャケットを見ていきましょう。
本体価格4990円+税です。
ユニクロのヒートテックシリーズにも使われるレーヨンが使われているので、「イオンのストレッチジャケット」や「ユニクロの感動ジャケット」よりも保温性が高いでしょう。
また、カサカサ感がなく、綿やウールに近い質感になっています。
着用イメージ

イオンのジャケットとは打って変わって、
割とタイトなつくりになっており、スタイリッシュです!
僕くらいの体型ですと、ボタンは常に外して着ることが前提になると思います。

僕の体型でMサイズを着て、ボタンを締めると胸部分が若干浮くシルエットになります。(肩幅が広めの人にはあるあるだと思います笑)
ユニクロのストレッチミラノリブジャケット!

ユニクロのストレッチミラノリブジャケットに移ります。
本体価格3990円+税です。
非常におおきな伸縮性をもつリブ生地が採用されていることが特徴です。
着用イメージ

シルエットはタイトなのですが、リブ生地でつくられているだけあって、肩周り含めて圧迫感はありません。

生地の柔らかさや伸縮性はニットカーディガンのようであり、デザインはテーラードジャケットに倣ったものなので、
テーラードジャケットとカーディガンの間に来るような存在感です。
着心地はとてもリラックスしています。
ユニクロの感動ジャケット!

ユニクロのカンドウジャケット(ウールライク)を見ていきましょう。
同シリーズの感動パンツは夏場の快適さでブランド力を確立してますよね。
感動ジャケットの方も、とても通気性が高く軽いです。
着用イメージ

タイトさ/ゆったりさで言うと、
「イオンのメンズジャケット(とてもゆったり)」と
「GUのテーラードジャケット(タイト)」の
中間です。

「イオンのストレッチジャケット」とともに生地の通気性が高い商品です。
無印良品のウール混ジャケット!

無印良品のウール混ジャケットで最後です。
本体価格は、税込み9990円です。
「イオンのストレッチジャケット」や「ユニクロの感動ジャケット」は、夏場の快適さを売りにしていますが、
無印良品のジャケットは、表地の素材としてウールが50パーセントであり、昔ながらの正統派ジャケットに近い着心地で差別化されています。
着用イメージ

ウールが使われていることで、程よいストレッチ性があり、僕の肩幅も窮屈感なく包んでくれました。

ボタンを締めても、キレイなシルエットを保っています。
比較ポイント

価格ランキング
- イオンのメンズジャケット3880円+税
- ユニクロのリブジャケット3990円+税
- GUのテーラードジャケット4990円+税
- ユニクロの感動ジャケット5990円+税
- 無印のウール混ジャケット税込9990円
イオンが予想以上に価格で勝負してきてます!(驚)
ゆったりさ↔タイトさランキング
- イオン「ストレッチジャケット」
- ユニクロ「ミラノリブジャケット」
- ユニクロ「感動ジャケット」
- 無印良品「ウール混ジャケット」
- GU「テーラードジャケット」
上に行くほどゆったり、下に行くほどタイトな着心地になります。
通気性(シャカシャカ)↔保温性(しっとり)ランキング
- ユニクロ「感動ジャケット」
- イオン「ストレッチジャケット」
- ユニクロ「ミラノリブジャケット」
- GU「テーラードジャケット」
- 無印良品「ウール混ジャケット」
上に行くほど通気性が高く、下に行くほど保温性が高くなります。
質感は、上に行くほどシャカシャカしており、下に行くほどしっとりしています。
まとめ
今回の比較では、それぞれのジャケットの役割が割とはっきりと分かれていました。
主に寒い季節に着るなら
- 無印のウール混ジャケット(ゆったりめ)
- GUのジャケット(タイトめ)
主に暑い季節に着るなら
- イオンのジャケット(ゆったりめ)
- ユニクロのジャケット(タイトめ)
という分け方ができます。
ユニクロのストレッチミラノリブジャケットは、いつでも使えそうであり、最も休日ムードなデザインです。
以上で、定番ブランドのジャケット比較を終わります。
参考になればうれしいです。
ではまた!
↓あわせて読みたい。
コメントする