本記事は、特に楽天モバイルに興味のある方に役立つ情報になっています。
どうも、ガジェット大好き、いどみつです!
2020年後半になり、サムスンからGalaxy S20およびNote20シリーズが発表されましたね。
S20シリーズはS20、S20+、S20Ultra。Note20シリーズからはNote20とNote20Ultraがラインナップに加わりました。
しかし、本当にこれらは今年購入するのにふさわしいスマホなのでしょうか?
ぼくはGalaxy S10を実際に使用しているので、実体験を踏まえた上で、Galaxy S10が優れている点を紹介したいと思います。ちなみにGalaxy S10は2019年のベストバイスマホに選ばれるほどの完成度を誇っています。
本記事では、S20シリーズからコスパモデルのS20、Note20シリーズからコスパモデルのNote20を取り上げ比較します。Galaxy S10もS10シリーズのコスパモデルですから(S10+が兄貴分ですね)。
もくじ
Galaxy S10, S20, Note20スペック比較

まずはGalaxy S10, S20, Note20のスペック全体を比較しましょう。
下の比較表では、S10を他の2機種と比べやすいように、中央に配置しました。
モデル | S20 | S10 | Note 20 |
本体サイズmm | 151.7 x 69.1 x 7.9 | 149.9 x 70.4 x 7.8 | 161.6 x 75.2 x 8.3 |
重さg | 163 | 157 | 192 |
材質 | 前面 (Gorilla Glass 6), 後面 (Gorilla Glass 5), アルミフレーム | 前面 (Gorilla Glass 6), 後面 (Gorilla Glass 6), アルミフレーム | 前面 (Gorilla Glass 5), 後面プラスチック |
耐水・耐塵 | IP68 (水深1.5m30分) | IP68 (水深1.5m30分) | IP68 (水深1.5m30分) |
ディスプレイ | 6.2インチ | 6.1インチ | 6.7インチ |
画面解像度pixels | 1440 x 3040 | 1440 x 3200 | 1080 x 2400 |
チップセット | Snapdragon865 | Snapdragon855 | Snapdragon865+ |
SDカード | microSDXC (SIMカードと共有) | microSDXC (SIMカードと共有) | 対応なし |
ストレージ | 128GB UFS3.0 | 128GB/512GB UFS2.1 | 128GB UFS3.0 |
RAM | 8GB | 8GB | 8GB |
広角メインカメラ | 12 MP, f値1.8, 26mm , 1/1.76″, 1.8µm, Dual Pixel PDAF, OIS | 12 MP, f値1.5-2.4, 26mm , 1/2.55″, 1.4µm, Dual Pixel PDAF, OIS | 12 MP, f値1.8, 26mm , 1/1.76″, 1.8µm, Dual Pixel PDAF, OIS |
超広角カメラ | 12 MP, f値2.2, 13mm , 1.4µm, Super Steady video | 16 MP, f値2.2, 12mm , 1/3.1″, 1.0µm, Super Steady video | 12 MP, f値2.2, 120˚, 13mm , 1/2.55″, 1.4µm |
望遠カメラ | 64 MP, f値2.0, 29mm, 1/1.72″, 0.8µm, PDAF, OIS, 1.1x optical zoom, 3x hybrid zoom | 12 MP, f値2.4, 52mm, 1/3.6″, 1.0µm, AF, OIS, 2x optical zoom | 64 MP, f値2.0, 1/1.72″, 0.8µm, PDAF, OIS, 3x hybrid optical zoom |
リアカメラ動画 | 8K@24fps, 4K@30/60fps, 1080p@30/60/240fps, 720p@960fps, HDR10+, ステレオ録音, gyro-EIS & OIS | 4K@60fps (no EIS), 4K@30fps, 1080p@30/60/240fps, 720p@960fps, HDR10+, ステレオ録音, gyro-EIS & OIS | 8K@24fps, 4K@30/60fps, 1080p@30/60/240fps, 720p@960fps, HDR10+, ステレオ録音, gyro-EIS & OIS |
インカメラ | 10 MP, f/2.2, 26mm (wide), 1/3.2″, 1.22µm, Dual Pixel PDAF | 10 MP, f/1.9, 26mm (wide), 1/3″, 1.22µm, Dual Pixel PDAF | 10 MP, f/2.2, 26mm (wide), 1/3.2″, 1.22µm, Dual Pixel PDAF |
インカメラ動画 | 4K@30/60fps, 1080p@30fps | 4K@30/60fps, 1080p@30fps | 4K@30/60fps, 1080p@30fps |
スピーカー | ステレオ | ステレオ | ステレオ |
Wi-Fi | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6, dual-band, Wi-Fi Direct, hotspot | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6, dual-band, Wi-Fi Direct, hotspot | Wi-Fi 802.11 a/b/g/n/ac/6, dual-band, Wi-Fi Direct, hotspot |
Bluetooth | 5.0, A2DP, LE, aptX | 5.0, A2DP, LE, aptX | 5.0, A2DP, LE, aptX |
NFC | Yes | Yes | Yes |
USB | 3.2, Type-C 1.0 reversible connector, USB On-The-Go | 3.1, Type-C 1.0 reversible connector | 3.2, Type-C 1.0 reversible connector, USB On-The-Go |
センサー | 指紋センサー (画面埋込み型、超音波), 加速度計, ジャイロスコープ, 近接センサー, コンパス, 気圧計 | 指紋センサー (画面埋込み型、超音波), 加速度計, ジャイロスコープ, 近接センサー, コンパス, 気圧計, 心拍計, 血中酸素飽和度計 | 指紋センサー (画面埋込み型、超音波), 加速度計, ジャイロスコープ, 近接センサー, コンパス, 気圧計 |
バッテリー容量 | 4000mAh | 3400mAh | 43000mAh |
USB充電 | Fast charging 25W | Fast charging 15W | Fast charging 25W |
ワイヤレス充電 | Fast Qi/PMA wireless charging 15W | Fast Qi/PMA wireless charging 15W | Fast Qi/PMA wireless charging 15W |
リバースワイヤレス充電 | 9W | 9W | 9W |
イヤホンジャック | なし | あり | なし |
ここでは、S20とNote20がS10よりも優れている点や同等な点を確認しておきましょう。
【チップセット】Snapdragon855(S10)よりも865(S20)の方がCPU25%、GPU25%の性能向上を果たしています。Note20の865plusは、CPU・GPUとも、さらに10%性能が向上しています。
【リアカメラのメインレンズ】S10が1/2.55インチセンサー、S20およびNote20が1/1.76インチセンサーを搭載しているので、解像感も暗所性能も向上していることが明らかです。ただし、S10は光のあるところでは、引けを取らず、センサーが小さい分ピント合わせには強いです。
【リアカメラの超広角レンズ】S10が1/3インチセンサー、S20およびNote20が1/2.55インチセンサーを搭載。こちらもメインレンズと同様の違いがあります。
【リアカメラの望遠レンズ】S10が1/3.6インチセンサー、S20およびNote20が1/1.72インチセンサーを搭載。こちらもメインレンズと同様の違いがあります。S20およびNote20では、望遠レンズに最も大きいイメージセンサーを搭載しており、これらでは望遠撮影に力を入れていることがうかがえます。
【リアカメラの4K動画撮影】S10では4K30fpsでは、手ブレ補正が効きますが、4K60fpsでは手ブレ補正機能が働きません。S20およびNote20では、4K30fpsに加え、4K60fpsでも手ブレ補正機能が働きます。
【インカメラ】ここではS10のセンサーサイズは負けておらず、性能も同等です。ただし、人の肌の色味の表現に違いがあるので、好みが分かれるでしょう。S10は肌を明るめに表現するので、日本人含む東アジア系の肌色にはよく合う処理だと思います。S20およびNote20では、S10と比べると若干肌が暗めで、リアルな色合いになる傾向があります。
【RAM容量】人の脳機能にたとえれば、作業記憶(短期記憶)にあたる機能をもつ部分ですが、3機種とも8GBを備えており、実使用上、不便を実感することがほとんどない容量です。
Galaxy S10の優れている理由①ディスプレイ解像度

ディスプレイ解像度が優れているとは、どういう意味でしょうか?
これは、一言でいうと【画面表示の繊細さ】です。
Galaxy S10およびS20は、横1440個、縦3200個のピクセルがディスプレイに並んでいますが、Note20は1080 x 2400のピクセルにとどまります。
YouTubeアプリを使えば違いがわかりやすいです。Note20では、動画の解像度が1080pまでしか選べませんが、Galaxy S10では1440pまで選ぶことができます。かなり繊細な描写で動画を見ることができ、満足度が高いです。(動画の元データが1440p以上の解像度をもつ場合のみ)
Galaxy S10が優れている理由②microSDカード対応

microSDカード対応とはどういうことでしょうか?
実は、Note20はmicroSDカードを入れることができません。スマホが貯蔵できるデータ量を拡大することができないので、本体ストレージがいっぱいになる前に、外部のストレージやクラウドストレージにデータを移さなくては使えません。写真や動画をよく撮影したい人には、microSDカードはとても気軽に容量拡大できる方法なのです。
この点、【Galaxy S10とS20のSIMカードスロットには2枚のSIMカードを入れることができますが、その1つをmicroSDカード用に使うことができます】。クラウドや外部ストレージに移す作業には、時間がかかったり、インターネット接続が必要になるので、その周期を確実に遅らせてくれるmicroSDカード対応はとても便利です。
ぼくは、512GBのmicroSDカードを入れて使っています。
コスパとブランドの信頼性の面からこちらおすすめです。↓
Galaxy S10が優れている点③イヤホンジャック搭載

イヤホンジャック搭載とは、どういうことでしょう?
実は、Galaxy S10、S20、Note20の3機種で、3.5mmイヤホンジャックを備えているのは、Galaxy S10のみです。
Galaxy S20またはNote20では、USB type-C接続の有線イヤホンやBluetooth接続のワイヤレスイヤホンを使う必要があります。もっていない人は購入しなければなりません。
イヤホンジャック接続の使い慣れたイヤホンをもっている人には、イヤホンジャック搭載のスマホは本当にありがたいもので、音ゲーをする人も音ズレや遅延を心配する必要がありません。
まとめ: 1440p、microSDカード、イヤホンジャックの3つとも揃っているのはS10だけ

ここまでで、S10がS20とNote20よりも優れている理由を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
正直、「最新のカメラが必要です」という人にはおすすめはしませんが、
- より高解像度のディスプレイがほしい
- microSDカードを使いたい
- イヤホンジャックを使いたい
という3つのニーズをもっている人にとっては、Galaxy S20やNote20よりも、Galaxy S10のほうが優れていることはわかっていただけるかと思います。
今ならポイント還元30%でお得です。
Galaxy S10 楽天モバイル対応 simフリースマートフォン
この記事がどなたかの役に立てば幸いです。
ではまた!
こちらもお読みください。↓
コメントする