
どうも、今年の5月から楽天モバイルを使ってるいどみつです!
楽天モバイルの契約を考えている人は多いのではないでしょうか?
そんな人には割と重要なお話になります。
なぜなら、一言でいうと【楽天モバイルの契約特典が縮小されつつある】ということに気づいてしまったからです。
楽天モバイルは先着300万名に対して1年間基本料金無料の「Rakuten UN-LIMIT」を展開していますが、それもついこの間160万人が埋まってしまったという発表がありました。
そこで、本記事では、縮小されつつある特典と今ある特典のもらい方について解説したいと思います。
もくじ
- 1 縮小された特典「ご紹介特典」
- 2 今ある3つの特典
- 3 「お申し込みでだれでも5000ポイントプレゼント」について
- 4 「Rakuten UN-LIMIT V +製品購入でポイント還元キャンペーン」について
- 5 楽天モバイルを使う端末の選び方
- 6 楽天モバイルでのiPhoneの機能
- 7 楽天モバイル対応端末で最もカメラ性能がいいのはGalaxy S10またはNote 10+
- 8 サブ機としてならコスパを追求するのもあり
- 9 「Rakuten UN-LIMIT V ご紹介特典」について
- 10 本ブログidomitsu magazine(いどみつマガジン)からの贈り物
- 11 楽天モバイルの注意点・デメリットはエリア
- 12 楽天モバイルのメリット
- 13 3大特典を全て受け取るためのコツ
縮小された特典「ご紹介特典」


- 紹介されたときのプレゼント 【2000ポイント → 1000ポイント】
- 紹介したときのプレゼント 【3000ポイント → 1500ポイント】
ご紹介特典って何?紹介する方だけが特典もらえるんでしょう?と思った人もいるのではないでしょうか。
違います。楽天モバイルのご紹介特典は、紹介した側と紹介する側の両方が特典をもらえます。
それでは、2020年12月1日に新しくなったご紹介特典の内容をご覧ください。
【新しいご紹介特典の内容】紹介した人に1500ポイント、紹介された人に1000ポイントをプレゼント
【新しいご紹介特典の対象者・適用条件】紹介された人が下の2つの条件を全て満たした楽天会員であること
- 特典期間中に「Rakuten UN-LIMIT V」の申し込み
- 申し込みの翌月末日23:59までに開通
という内容になってます。
それでは、過去のご紹介特典はどんな内容だったかというと、【紹介された人に2000ポイントのプレゼント】がありました。
ぼくも人に紹介してもらって楽天モバイルと契約したのですが、確かに2000ポイントもらうことができました。
一応スクリーンショットも載せておきますね。
つまり、ご紹介特典において紹介された人がもらえるプレゼントが【2000ポイント → 1000ポイント】に減っています。
しかも、あなたが楽天モバイルユーザーになった後には、家族や友人に紹介することでポイントがもらえるのですが、そのポイントは【3000ポイント → 1500ポイント】に激減しています。
ここから予想できることは、楽天モバイルのメリットが広く知られて契約者数が増えるごとに、ご紹介特典が縮小していくのではないか?ということです。
このことを、楽天モバイルを検討しているあなたに伝えたくて今回の記事を書き始めました。
今ある3つの特典

- Rakuten UN-LIMIT Vお申込みでだれでも5000ポイントプレゼント
- Rakuten UN-LIMIT V +製品購入でポイント還元キャンペーン
- Rakuten UN-LIMIT V ご紹介特典
少なくなってしまった特典のことばかり考えても前に進めませんね汗
楽天モバイルの契約者はこうしている間にも増え続けてますから。
そこで、今楽天モバイルの申し込み時の工夫だけでもらえる特典について解説します。
「お申し込みでだれでも5000ポイントプレゼント」について

まずは、「お申し込みでだれでも5000ポイントプレゼント」について解説しますね。
特典内容 | 楽天ポイント5,000ポイントをプレゼント |
キャンペーン期間 | 2020年12月8日(火)9:00~常時開催 ※本特典は予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
特典対象 | (楽天モバイルを初めてお申し込みの方限定) – キャンペーン期間中に、「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込み後、お申し込み翌月末日23:59までに開通 – 申し込みの翌月末日23:59まで「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込みした回線で 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用 ※電話の発信時、フリーダイヤル、(0570)(0180)などの他社接続サービス、#ダイヤル番号、プレフィックス番号を付けて発信した場合は、特典対象外となります。 |
ポイント付与 | 「Rakuten UN-LIMIT V」の開通および「Rakuten Link」の利用が確認された月の翌々月末日までに付与 例)12月に申込、開通、「Rakuten Link」を利用した場合は、ポイント付与は2月(「Rakuten Link」利用の翌々月)となります。 付与される楽天ポイントの有効期間はポイント付与日を含めて6カ月です。 |
キャンペーン対象製品 | (開通とRakuten Link利用の条件があるため) 【iOS】 iOS 13.5.1以降(推奨)を搭載したiPhone XS、iPhone XS Max、iPhoneXR、iPhone 11、iPhone 11 Pro、iPhone 11 Pro Max、iPhone SE(第2世代)、iPhone 12、iPhone 12 Pro、iPhone 12 Pro Max、iPhone 12 mini 【Android】 Android 9以降を搭載した楽天回線対応製品 https://a.r10.to/hlmdYr |
上の表に、「申し込みでだれでも5000ポイントプレゼント」特典をまとめました。
要点として、
- 楽天会員になって初めて申し込んだ人は5000ポイントもらえるよ
- 予告なく変更か中止するかもよ
- SIMカード(&端末)が届いたらすぐ設定してRakuten Linkアプリで通話とメッセージ使ってみてね
- 利用が確認された月の翌々月末までに5000ポイントプレゼントするよ
- 楽天回線が使える端末を使ってね
という5点を理解しておけば大丈夫かと思います。
「Rakuten UN-LIMIT V +製品購入でポイント還元キャンペーン」について

次に「Rakuten UN-LIMIT V +製品購入でポイント還元キャンペーン」について解説します。
少しわかりにくいかもしれませんが、購入する製品(端末)ごとに設定されたポイントがもらえるという特典です。
特典内容 | 楽天ポイント最大20,000ポイントをプレゼント ※20000ポイントの製品と15000ポイントの製品から選べます。 |
キャンペーン期間 | – 「Rakuten UN-LIMIT V」をお申し込み後、同日中に対象端末をご購入、お申し込み翌月末日までに開通 – 申し込みの翌月末日23:59まで「Rakuten UN-LIMIT」をお申し込みした回線で 「Rakuten Link」を用いた発信で10秒以上の通話、メッセージ送信をそれぞれ1回以上利用 ※電話の発信時、フリーダイヤル、(0570)(0180)などの他社接続サービス、#ダイヤル番号、プレフィックス番号を付けて発信した場合は、特典対象外となります。 |
特典対象製品 | – 20,000ポイント対象:AQUOS sense3 lite、AQUOS sense3 plus、Galaxy Note10+、OPPO Reno3 A – 15,000ポイント対象:Rakuten Mini、AQUSO R5G、Galaxy A7 |
ポイント付与 | 楽天ポイントの付与は、開通完了月の2カ月後の末日までに行います。 (例:2020年12月に開通完了した場合、2021年2月末日までに付与) 付与される楽天ポイントの有効期間はポイント付与日を含めて6カ月です。 |
要点として、
- 購入すると20000ポイントもらえる製品と15000ポイントもらえる製品があるよ
- 予告なく変更か中止あるかもよ
- Rakuten UN-LIMIT Vを申し込んだのと同じ日に対象端末を買って、届いたらすぐ設定してRakuten Linkで通話とメッセージ使ってみてね
- 開通完了月の2カ月後の末日までにポイント付与するよ
という4点をおさえておけば問題ないかと思います。
*Rakuten UN-LIMIT V +製品購入でポイント還元キャンペーン
楽天モバイルを使う端末の選び方

どの製品を選べばいいだろう?
と疑問に思う人もいると思います。
そこで、無責任にどれでもいいと言って送り出すことはせずに、端末選びのヒントになる情報を伝えておこうと思います。
要点として、
- 概して、iPhone11以降のiPhoneや楽天モバイル対応スマホ以外の端末は通話・メール・インターネットは設定次第で使用可能だが、緊急地震速報などの一部の機能は制限される
- Android端末でiPhone並みのカメラ性能がほしければ、Galaxyを選ぶ必要がある
- Rakuten miniなど、もらえるポイント分よりも安い端末もある(ほとんどタダで始められ、テザリング機能でモバイルWiFiとして運用可能)
という3点を理解しておけば大丈夫かと思います。
一応、2020年11月度の端末人気ランキング(楽天モバイル公式サイト)のトップ5を紹介しておくと、
- 1位 AQUOS sense3 lite SH-M12
- 2位 OPPO A5 2020
- 3位 OPPO Reno3 A
- 4位 arrows RX
- 5位 Galaxy S10
となっています。
楽天モバイルでのiPhoneの機能

iPhone 11以降のiPhone端末では、通話・メッセージ・インターネットは使えますが、一部の機能が制限される、と伝えましたが、具体的にどのようになっているでしょうか?
まず、iPhone X, XR, XSを含めたこれらよりも古い端末は、楽天モバイルで通話・メッセージ・インターネットを使うことができません。
iPhone 11, 11 Pro, 11 Pro Max, 12 mini, 12, 12 Pro, 12 Pro Maxでは一部の機能が制限されます。
具体的には、
使える機能↓
- データ通信 ○
- 通話 ○
- SMS(楽天回線) ○
使えない機能↓
- SMS(パートナー回線) ✗
- APN自動設定 海外/国内 ✗
- 接続回線の自動切替(楽天回線⇔パートナー回線) ✗
- ETWS 津波警報、緊急地震速報 ✗
- 110/119通話などでの高精度な位置情報測位 ✗
となります。
これらの機能が全て使える保証のある端末を使いたい場合は、Pixel 4以降のPixel端末または楽天モバイル公式サイトや楽天市場などで楽天モバイル対応スマホを購入する必要があります。
楽天モバイル対応端末で最もカメラ性能がいいのはGalaxy S10またはNote 10+

楽天モバイル対応スマホの中で、iPhone並みの性能を求める場合は、
のどちらかを迷わず選びましょう。
両方とも、普段の操作はサクサク、重いゲームもプレイでき、カメラ性能もiPhone並みです。高解像度の有機ELディスプレイはとても美しく、便利なワイヤレス充電にも対応しています。また、Galaxyのフラッグシップ機は3年間のOSアップデートが保証されており、2021年までは最新のソフトウェアへのアップデートが続くので、長く使えるのもうれしいポイントです。
楽天モバイルは、端末の分割払いにも対応しているので、これらフラッグシップ機でもかなり始めやすいです。一年間基本料金無料であることも踏まえれば、今最も始めやすいスマホキャリアだと思います。
端末名 | 48回払い | 24回払い | 一括払い | 特典プレゼント |
Galaxy S10 | 1,363円/月 | 2,726円/月 | 65,437円 | 最大5000pt |
Galaxy Note 10+ | 1,874円/月 | 3,749円/月 | 89,982円 | 最大25000pt |
※楽天カード以外のクレジットカードで24回払い・48回払いを選択した場合、分割手数料が発生します。
残念ながらスマホのカメラ性能では日本ブランドのスマホは開発が遅れてしまっていますので、来年は頑張って欲しいです。
サブ機としてならコスパを追求するのもあり

すでにメインで使う回線や端末がある人には、サブ機として楽天モバイルを使うのもありだと思います。1年間基本料金無料キャンペーンをやっているので、損もしません。
楽天モバイル対応スマホならテザリング機能(インターネット共有)も追加料金無しで使えるので、モバイルWiFiルーターとしても利用できます。
2万円より安い端末の中では、おサイフケータイ対応かどうかが1つの基準になると思います。
その場合、
おサイフケータイ対応で2万円より安いなら
という3択になります。
中でも、Rakuten Handは有機ELディスプレイを採用しており、電池持ちがよく動画視聴にもおすすめです。

インターネットやゲームは手持ちのiPhoneでやって、Rakuten HandをモバイルWiFiルーター(テザリング・インターネット共有)&通話専用として使うのもありだと思います。
「Rakuten UN-LIMIT V ご紹介特典」について

3つ目の特典であるRakuten UN-LIMIT V ご紹介特典について、改めて解説しておきます。
キャンペーン期間 | 2020年12月1日(火)0:00~終了日未定 ※本特典は予告なく内容の変更もしくは中止させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。 |
特典内容 | ご紹介者様に1,500ポイント、被紹介者様に1,000ポイントをプレゼント ※被紹介者様への特典は回線数にかかわらずおひとり様1回のみ。 2020年11月30日まで実施していた以前のご紹介特典にて特典を受けたことがあっても 新たにおひとり様1回のみ本特典の対象となります。 ※ご紹介者様の特典はご紹介者様の楽天モバイルIDひとつにつき5回線まで。 6回線以降のご紹介は、ご紹介者様、被紹介者様ともに対象外となります。 2020年11月30日まで実施していた以前のご紹介特典にてご紹介いただいていた場合でも 本特典で新たに5回線紹介が可能です。 |
対象者・適用条件 | 被紹介者様が以下2つの条件を全て満たした楽天会員であること 1.特典期間中に「Rakuten UN-LIMIT V」のお申し込み 2.お申し込みの翌月末日23:59までに開通 |
注意事項 | ご紹介者様・被紹介者様が同一人物の場合、お申し込み時に入力された楽天モバイルIDに不備がある場合など 特典適用対象外となります。 |
要点として、
- 予告なく変更か中止あるかもよ
- 人に紹介してもらうと1000ポイントもらえるよ
- 自分が使い始めた後、人に紹介すると1500ポイントもらえるよ
- 特典期間中に申し込んで、すぐ設定して開通してね
という4点をおさえておけば大丈夫かと思います。
本ブログidomitsu magazine(いどみつマガジン)からの贈り物

贈り物ってなんぞや?と思った人もいるかも知れませんね。笑
これは、周囲に紹介IDをくれる人がいない人のために、本ブログから紹介IDをシェアします!ということです。
少しカッコつけたかったので贈り物という言葉を使わせてもらいました。クリスマスシーズンですし。笑
早速ですが、あなたが申し込み時に入力して1000ポイントがもらえる紹介コードが 9qNAqRv5rtbH です。コピーして使ってください。
楽天モバイルの注意点・デメリットはエリア

楽天モバイルの注意点またはデメリットは、そのエリアにあります。
まず、あなたが楽天モバイルを契約して使える回線は、
- 楽天回線エリア : データ容量の制限がなく、高速で完全使い放題
- パートナー回線エリア : データ容量が5GB/月、容量を超過した後は通信速度最大1Mbpsで使い放題
の2種類になります。
各エリアの特徴を表にまとめると、
楽天回線エリア | 楽天基地局(アンテナ)の電波を利用するエリアです。 エリアマップ上で楽天回線エリアであっても、楽天基地局の電波を受信しにくい場所では、パートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなります。 楽天回線エリアはデータ容量の制限がなく、高速で完全使い放題になります。 |
パートナー回線エリア | パートナー回線エリアとは? パートナー(au)基地局の電波を利用するエリアです。 楽天基地局の設置が進み、楽天基地局が利用できるようになると、楽天回線エリアとなります。 パートナー回線エリア(国内)はデータ容量が5GB/月、容量を超過した後は通信速度最大1Mbpsで使い放題になります。 |
もしあなたが楽天回線エリアに住んでいる場合、楽天モバイルは制限なく高速使い放題でかなり快適な選択肢になります。
楽天回線エリア外に住んでいる場合は、パートナー回線エリアにつながるので、自動的に月間5GB分は高速&それ以上は1Mbpsの速度で使い放題というプランになります。ただし、1MbpsでもYoutubeは中画質ならスムーズに見れます。
そして最大の問題は、無制限高速な楽天回線エリアがまだ狭いということです。
言い換えれば、まだ拡大中です。具体的には、都心や地方都市の一部といったところです。
ただ、楽天モバイルは楽天回線エリアの拡大をかなり前倒しして進めているので、楽しみでもある点です。
楽天モバイルを契約する前には、しっかり回線の違いとお住まいのエリア状況を確認してから手続きを始めましょう。
楽天モバイルのメリット

- 1年間基本料金無料
- 申し込み特典が大きい
- データ使い放題
- 楽天の他のサービスと連携してポイントが貯まりやすくなる
主なメリットは大きく分けて上記の3点です。
Rakuten UN-LIMIT Vは基本料金一年間無料です。驚きのキャンペーンです。
申し込み特典には、
- 申し込みでだれでも5000ポイントプレゼント
- 申し込み+製品購入で最大25000ポイントプレゼント
- ご紹介特典
があります。
データが使い放題とは、
- 楽天エリアなら容量無制限でデータ使い放題
- パートナー回線エリアなら5GB使い切っても1Mbpsで使い放題
という意味です。
そして、楽天モバイルを利用することで楽天ポイントを貯めやすくなります。
- 100円で1ポイント貯まる : 楽天モバイルのお支払いで自動的にポイントが貯まります。月々のお支払い100円(税別)につき楽天ポイントが1ポイント、だから手間いらずでスマートに節約できます。
- 楽天市場のポイントが+1倍 : 楽天モバイルをご契約中なら、楽天市場でのお買い物がポイント+1倍になる「SPU(楽天スーパーポイントアップ)」が適用されます。楽天モバイルを利用するだけで、ポイントが貯まりやすくなるので、とってもお得です。
という2点の他にもいろいろと方法があります。
3大特典を全て受け取るためのコツ

さて、ここまで楽天モバイルについて解説してきましたが、紹介した3大特典を全て受け取るためのコツというか流れを説明しておきますね。
- 特典期間中に申し込もう(いつ変更または中止されるか未定)
- SIMカードと同時に購入することでポイントがプレゼントされる端末を選ぼう
- 申し込み時に紹介IDをちゃんと入力してポイントをもらおう
という3点がキーポイントになります。
流れとしては、
- 申し込みをタップ
- プラン(Rakuten UN-LIMIT V)を選択する
- オプションやSIMタイプの選択画面から製品選択に進む
- お求めの製品を選ぶ
- カラー、お支払い回数を選びカートに追加をタップ
- 製品保証やアクセサリーの有無を選択してこの内容で申し込むをタップ
- 受け取りとお支払い方法のページで必要事項と紹介IDを入力して申し込みを完成させる
- 製品が到着した後すぐに説明書通りに開通の手続きをする
- Rakuten Linkアプリで相手は誰でもいいので通話(10秒以上)とメッセージを使ってみる
となります。
こうすれば、しっかりとポイントのプレゼントを受けることができます。
いかがだったでしょうか?
あなたのスマホ選びの参考になればうれしいです。
ではまた!
コメントする