どうも、イドミツです!
前記事では、「OCNモバイルONE」のレビューをしました。
実は、ワイヤレスゲート480円SIMを解約してから、OCNモバイルONEを契約するまでの間、もう1つのSIMで間をつないでました。
それが、b-mobileの190PADSIMです!
本記事では、こちらのサービスの使用感を記しておきたいと思います。
b-mobile 190PADSIMとは?
b-mobile 190PadSIMの最大の特徴は、使わなければ190円+税で、運用できるということです。
そこから、データの使用量に応じて月額料金が決まります。↓

データ使用量が100MBまでなら、190円+税だけで、運用できます。
回線は、ソフトバンクとドコモの2種類から選べます。
ドコモ回線なら月額320円+税〜で、SMS機能付きのSIMも選べます。
b-mobile 190PadSIMを実際に使用してみて
190PadSIMの気になる月額料金ですが、使わなければ、190円+税で間違いありません。↓

また、嬉しかった機能として、最大使用量の制限を設定できます。
3GB、6GB、10GB、15GBの上限設定ができるので、ボクは3GBに設定してました。
うっかりデータを使いすぎることもなく、月額料金をコントロールできます。

確かに、3GBの使用で850円+税でした。
ボクの記憶では、通信速度に関しては、特に不満は感じませんでした。
ちなみに「PADSIM」と名付けられていますが、iPad専用などではなく、ボクはAndroid端末のZenfone Zoom Sに入れて使用していました。
まとめ
b-mobile 190PadSIMは普通にスマホを使っている多くの人にはあまりニーズはないかもしれません。
しかし、たまにWi-Fiのない場所でデータを使いたい端末をもっている方には、月額190円+税はリーズナブルだと思います。
以上、b-mobile 190PADSIMのレビューでした!
ここまでのご閲覧ありがとうございました( ´◡‿ゝ◡`)
どなたかの参考になれば幸いです。
ではまた!
コメントする