どうも、イドミツです!
みなさんは、どうやって英語力を高めていますか?
ボクは、TOEICでは900点を超えているので、リスニングとリーディングには、ある程度の慣れがあります。

ですが、日本で一般的な範囲での教育を受けただけなので、スピーキングはやはり拙い自覚があります。
そこで、「言語交換」を謳うAndroidアプリの「Tandem(タンデム)」を試してみたので、その使い勝手と注意点をシェアしたいと思います。
英語のいい学習方法はないか考えている人の参考になれば幸いです。
もくじ
「Tandem」とは?

- ドイツ企業につくられたAndroidアプリ
- 言語交換を通して無料でネイティブスピーカーと話せることが売り
「Tandem タンデム」は、Androidアプリです。
Tripod Technologyは社名にGmbHが付いていることからわかる通り、ドイツの企業です。
Playストアでは、「Tandemでネイティブスピーカーとチャットして、無料で語学学習!」と謳っています。
そこで、本当に無料でネイティブと会話練習できるのかを確かめました。
「Tandem タンデム」の会員登録について

はじめは恐る恐るですが、思い切って会員登録しました。
Facebook(フェイスブック)、Googleアカウント、Eメールなどいくつかの登録方法から選択できます。
基本的には、名前と生年月日と顔写真を入力させられます。
名前は、本名を入力するよう促されますが、アルファベットでニックネームを入力している人が多いです。
その後に、顔写真のアップロードを求められます。
一通りの情報入力が終わると、審査段階に入って、申し込みを受理した旨のメールが送られてきます。
申し込み受理の後

審査に時間がかかる2つの理由が書かれています。
- コミュニティを安全かつ言語学習に焦点を合わせたものにするため、一人ひとりの申請を熟慮している。
- コミュニティに入ってすぐに言語交換相手を見つけられるように、いくつかの国ではキャンセル待ちがある。
安全性に気をつけてくれているのは、女性には特に嬉しいポイントではないでしょうか。
実際に、アプリ内では真剣に言語学習をしたい人が多いです。
審査はどれくらいかかるのか?

審査には、最大7日かかるそうです。
ですが、僕の場合は、申し込み受理メールが来てから、38分後に審査通過メールが届きました。
推察ですが、登録時の写真に顔がうまく写っていなかったりすると、審査通過しなかったり、時間がかかったりするかもしれません。
写真は審査通過後に自由に変更できます。
プロフィールの書き方

初めてログインすると、「趣味、関心/話したいこと」、「こんな人とおしゃべりしたい」、「学習目標」を順番に入力させられます。
ボクの場合、
【話したいこと】What makes you study the language. How you enhance your learning and stay healthy.(その言語を勉強している理由。学習の工夫、健康法。)
【こんな人とおしゃべりしたい】Positive learners. I don’t need romance. I don’t need reviews. I just want to enjoy language exchange.(積極的な学習者。恋愛は要りません。レビューは要りません。ただ言語交換を楽しみたいです。)
【学習目標】To improve speaking skills little by little. (少しずつ発話能力を高めること。)
と書きました。
基本的にポジティブな姿勢が伝わればいいと思います。
本当に無料でネイティブと話せるのか?

ログインすると、すぐに他のユーザーを見ることができます。
学習言語や年齢などでフィルターをかけることができます。
話してみたい人が見つかれば、メッセージを送ってみましょう。
ちなみに有料プランもありますが、よく読んで判断してください。個人的には必要なかったです。


チャットでの話し方

ボクの場合、こんな感じで進みました。
上の画像にあるチャットは、初めてログインしてから3分くらいで相手から声をかけてくれました。
始めは、簡単な挨拶と自己紹介をするのが無難です。
この回では、チャットが始まってから、30分もしないうちに通話が決まりました。
向こうから話しかけてもらうには?
ボクはいくつかのチャットアプリを試したことがあるのですが、こんなにすぐ異性からメッセージが来た経験はありません。
ちなみに、この人(20代のアメリカ人女性)だけでなく、他に2人(20代のドイツ人男性と20代のギリシャ人女性)からも、初めてのログイン後、3分くらいでメッセージが来ました。
今回、初めてログインしてから3分くらいでメッセージをもらえた原因を考察してみます。
第一に登録者数が多いことが要因ですね。
第二に、一応審査があるので、ある程度の信頼感あるアプリであることだと思います。
それから、プロフィールが重要ですね。
ボクがプロフィール作成で意識していたことは、好印象を与えることです。
怪しい人だと思われれば、メッセージもくれないでしょうし、こちらからメッセージを送ってもいい返事は得られないからです。
●プロフィール写真の選び方
写真は、できるだけ画質がクリアで、爽やかな表情のものを選ぶといいと思います。
ボクの写真は「ヘヘッ」という感じのはにかみ笑顔にしました。
●プロフィール文の書き方
プロフィールの文章は、本当に言語学習がしたいことが伝わるように意識して書きました。
実際に通話してみた感想
「Hi, ○○(相手の名前), can you hear me?(聞こえますか?)」
「I’m happy to talk with you.(あなたと話すのがうれしいです。)」
という言葉で始まった通話ですが、15分間くらい、たくさん質問と回答を重ねることができました。
相手の女性は本当によく日本語を勉強していて関心しました。
「負けてられないな」とモチベーションにも繋がります。
相手の方はとても協力的で英会話もスムーズに進みました。
初めての通話なので、プライベートにはできるだけ踏み込まないように、パブリックなことを話すようにしました。
感謝の言葉で通話を終えたあとに、チャット画面で感謝のメッセージも送るのがいいと思います。
結論
結論ですが、「ネイティブスピーカーとチャットして無料で言語学習」ができるのは、紛れもない事実でした。
ただし、人には好みがあるので、しっかり話せる相手を見つけるには、場合によってはたくさんの人に話しかけなければならないと思います。
明らかに興味を示さない人もいますので、そういう人には時間を使わずに、塩対応がデフォルトだと思って、「曇りなき眼」の気持ちで取り組みましょう。
このアプリについては、またレビューするかもしれません。
ご閲覧ありがとうございました。
参考になれば幸いです。
ではまた!
コメントする