こんにちは、イドミツです!
台湾華語(繁体字中国語)学習のモチベーションまたは記憶定着のための記事です。
今回は、行為に関する動詞から、驚くようなポイントを紹介します。
もくじ
台湾華語/繁体字とは?
台湾華語とは、大陸の中国語と区別して台湾で使われている中国語を指す言葉です。
※普段は台湾でも自分たちの言語を「中文」と呼びます。
大陸の中国では、1950年代に簡体字が制定されて一般化したのですが、台湾と香港ではずっと繁体字が使われています。
※台湾と香港においても、形が違ったり使い方の異なる字があります。
それでは、具体的に見てみましょう。↓
行為に関する基本的な動詞の学習法


画像は僕のノートですが、例文を抜き出してその訳を加えておきますね。
讓我問你的名字。 | 私にあなたの名前を尋ねさせてください。 |
我想請你吃晚餐。 | 私はあなたに夕御飯をおごりたいです。 |
我要買東西。 | わたしはものを買いたいです。 |
他們賣手機。 | 彼らはケータイを売ります。 |
我想當很好的老師。 | わたしはとてもいい先生になりたいです。 |
我明天在台灣去你家找你。 | わたしは明日台湾であなたの家に行ってあなたを見つけます。 |
我会留晚餐給你。 | わたしは夕御飯を残してあなたにあげます。 |
她在日本過生日。 | 彼女は日本で誕生日を祝います(過ごします)。 |
祝你好運。 | あなたに幸運を祈ります。 |
我們去咖啡館玩手機吧。 | カフェに行ってスマホで遊びましょう。 |
我訂了七點的位子。 | 7時の席を予約しました。 |
我想換衣服。 | わたしは着替えたいです。 |
我快死了。 | 死にそうです。 |
請填空白。 | 空欄を埋めてください。 |
我要背這個詞。 | この言葉を暗記したいです。 |
我需要查這個詞的意思。 | この言葉の意味を調べる必要があります。 |
我今天撿錢。 | わたしは今日、お金を拾いました。 |
我今天掉錢。 | 今日、お金を落としました。 |
我今天流很多汗。 | 今日、たくさん汗をかきました。 |
你像這個歌手。 | あなたはこの歌手のようです。 |
我贏了。 | 勝ちました。 |
這個遊戲我輸了。 | このゲームで負けました。 |
請陪我喝酒。 | わたしがお酒を飲むのに付き合ってください。 |
不要碰我。 | わたしに触らないでください。 |
他們騙了我。 | 彼らはわたしを騙しました。 |
你搞什麼鬼。 | あなたは何をしているんですか。(怒) |
你要在這裡轉車。 | ここで車を回してください。 |
我昨天花很多錢。 | 昨日、たくさんお金を使いました。 |
不要活在過去。 | 過去に生きないでください。 |
以上が、行為に関する基本的な動詞29個の例文とその訳です。
例文と発音を一緒に覚えると忘れにくいし、応用しやすくなるのでおすすめです!
それでは、僕のノートの中からおもしろいポイントを紹介していきますね。↓
日本の漢字よりめっちゃ複雑やん!?パターン
繁体字には、日本で使われている漢字と意味はほとんど同じなんだけど、画数が多くて複雑な形のものがたくさんあります。
點 (点)
発音 | ㄉㄧㄢˇ | dian3 | ディエン |
意味 | 点 | 〜時 | (一點で)少し |
日本語では、「点」(9画)という比較的シンプルな漢字ですが、繁体字だと「點」(17画)なので一気に画数が増えます!
當 (当)
発音 | ㄉㄤ | dang1 | ダん |
意味 | 〜になる |
これも当→當なので画数が増えます。
意味も、日本語とは異なった使われ方ですね。
灣 (湾)
発音 | ㄨㄢ | wan1 | ワン |
意味 | 湾。(台湾の湾など) |
「氵」の部分は同じですが、つくり(右側)の弓の上の部分が「糸言糸」と書くので、めちゃめちゃ細かいです!(笑)
遊戲 (遊戯)
発音 | ㄧㄡˊ ㄒㄧˋ | yóu xì | ヨウシ |
意味 | ゲーム |
「遊」は同じ形です。
日本語の「戯」も十分複雑なのですが、繁体字の「戲」には、「豆」が入ってるんですよね(笑)
轉 (転)
発音 | ㄓㄨㄢˇ | zhuǎn | ずアン |
意味 | 〜を回す。回る。 |
「車」は同じですが、つくりが日本語の漢字で言うところの「専門」の「専」の中に「虫」がいるような形です(笑)
日本語からは想像してなかったパターン
日本語訳を見たときに、「この意味ならこの漢字を使うかもな」と思って繁体字の文を見ると、全く予想もしていなかった形の字だったりします(笑)
賣 (売)
発音 | ㄇㄞˋ |mài | マイ |
意味 | 〜を売る。 |
日本語では、簡略化された「売」を使いますが、元々は「士」の下に「買」だったのですよ!
繁体字中国語では、「買う」にも「売る」にも「買」という形が含まれているということで、紛らわしいのやら覚えやすいのやら(笑)
背 (背)
発音 | ㄅㄟˋ | bei4 | ベイ |
意味 | 〜を暗記する。 |
「背中」という意味もあるのですが、「〜を暗記する」という意味の動詞としても使われます。
字そのものは難しくないですが、意外性は抜群ですね(笑)
※ちなみに、この字は簡体字でも同じ形です。
贏
発音 | ㄧㄥˊ | yíng | イん |
意味 | 勝つ。 |
初めてこの字を勉強したときは、「こんな字があるのか?!」と驚きました。「亡」、「口」、「月」、「貝」、「凡」をこんな配置で組み合わせることがあろうとは思ってもみませんでした(笑)
元々は、「貝」=「オカネ」が増えるという意味だったそうです。商人で有名な中国らしいかも知れませんね。
※繁体字にも、「勝」がありますが、使われ方が異なります。
輸
発音 | ㄕㄨ | shū | しゅウ |
意味 | 負ける。 |
日本語だと「輸出入」や「輸血」などの「運ぶ/移動させる」意味が普通の漢字ですが、中国語では、これが「負ける」という意味で使われます。
「持ち物が持っていかれる」ことが起源のようなので、日本の漢字と根っこは同じです。これも商人根性かもしれません。
以上で、行為に関する基本的な動詞からの興味深いポイントの紹介を終わります。
ではまた!
↓合わせて読みたい。
コメントする